シロアリ被害の見つけ方
シロアリ被害の見つけ方Shiroari check
シロアリの被害に合うのは木造の建築物だけだと思われがちですが、
鉄骨造やRC造の住宅でも床板や内装材など木質部材は多数使用されているため、油断は禁物!
シロアリ被害の早期発見を心がけましょう。
-
- 羽アリを
みかけたことがある。
羽アリの出現は、白アリの大量発生と被害個所が転移し初めた可能性があります。
- 羽アリを
-
- 床がきしんだり、
プカプカする。
床板か、下にある垂木に被害がある可能性があります。
- 床がきしんだり、
-
- ご近所でシロアリの
駆除消毒をしていた。
白アリは地面に生息している為、移動してくる事が考えられます。
- ご近所でシロアリの
-
- 柱等を叩くと
空洞音がする。
白アリは木の年輪と年輪の間を食害する為、空洞化します。
- 柱等を叩くと
-
- 床下がカビ臭い。
カビは湿気が原因となり発生し、木部の表面に転移すると木部の皮ふ呼吸が出来なくなり、やわらかくなります。
-
- 窓に結露が
たまりやすい。
結露の水滴で窓の枠木が水分を含み腐っていきます。
- 窓に結露が
-
- 木部表面に
土らしきものが見える。
白アリは木部にあるセルローズを食べ、排泄物(リグニン)を出し土と合わせて蟻道を作ります。
- 木部表面に
-
- 前回のシロアリ駆除から、
5年以上経過している。
床下環境の条件で、薬の残効性は違いますが、北側の方が早く劣化する為、5年過ぎた場合は点検調査をおすすめします。
- 前回のシロアリ駆除から、
ひとつでも当てはまるものがあれば要注意!
シロアリについて